最新のお知らせ(2023.2.15更新)
2023年
3月の休館日 3/30(木)
4月の休館日 4/19(水)
ご予約は当面の間、前日までの事前予約制となります。
お電話、メール、各種体験予約サイトからお申込み下さい。事前カード決済をご希望の際は、
24時間ご利用できます
「じゃらん遊び・体験予約」❒ をご活用ください。
旅行業の皆様は、ご希望の体験内容を電話もしくはメールにてご連絡を頂けますとお話がスムーズです。追って法人担当よりご連絡申し上げます。
★お願い★
入館時に検温へのご協力をお願いいたします。また、館内では常時マスクの着用をお願いいたします。
また、館内では体験の記念撮影タイム以外では、常時マスクの着用をお願いいたします。(2023年2月現在)。
武士文化から生まれた舞台芸能「剣舞」を体験・鑑賞できるプログラム
古くて新しい発見を世界観光都市・京都で
京都で「侍体験」「和文化体験」なら サムライ剣舞シアター!

サムライ剣舞シアターのウェブサイトにようこそ!私たちは「剣舞」という伝統芸能の演者・講師で運営するミニシアター兼、体験道場です。
剣舞(吟剣詩舞道)とは日本の伝統芸能の一つで、刀と扇子を使って武士の文化と精神を舞で表現するものです。江戸幕末の武士たちが漢詩や和歌の吟に合わせて舞ったことから始まりました。また剣舞から派生した「扇舞」は、刀を使わずに扇のみで表現するものを指します。令和の時代においても全国に100以上の流派があり、各地でお稽古事として定着しています。
サムライ剣舞シアターでは、そうした流派の宗家継承者や長年修行して師範免許を取得した者が京都を訪問される皆様に本格的な侍文化体験・和文化体験プログラムのおもてなしをさせていただきます。京都の観光中心地である三条・東山エリアにあるサムライ剣舞シアターで、海外でも人気の高い「侍」の文化に、あなたも触れてみませんか?
インフォメーション
プログラムの紹介
剣舞ステージ
剣舞師による『ステージ』と写真撮影・ミニ体験を組み合わせた約60分のプログラムです。
武家文化や侍の所作等の解説があり、力強い動きと華やかな舞が一つになった、大迫力の剣舞パフォーマンスをお楽しみ頂けます。
※2020年3月下旬より一時休止していましたが、2022年10月より再開いたしました。
剣舞体験
武士の魂ともいわれる日本刀の扱い方やマナー、扇の扱いや運足(歩き方)などを剣舞師範から学びます。刀は刃を落とした稽古用の打刀を使用します。90分レッスンでは、漢詩の一節を舞台で演舞します。侍になりきって、気持ちを表現してみましょう!
いずれも着物と袴の着付けが含まれます。
扇舞体験
扇舞は剣舞から派生した扇を使った舞のことで、詩舞とも言います。扇の扱いや運足(歩き方)などを体験できます。90分コースでは、漢詩または和歌の一節を舞台で演舞します
いずれも着物と袴の着付けが含まれます。
3日間コース
3日間の合計15時間で、剣舞または扇舞をイチから学び、作品を完成させるコースです。コースの最後には、舞台で演舞をします。伝統文化の街・京都で「何かを成し遂げたい」方にピッタリのコースです。
個人情報保護方針
当社ではお客様の個人情報保護に力を入れております。お客様の同意なく、個人情報を第三者に共有または販売することはありません。
キャンセル規約
以下は、個人予約および商用予約のキャンセル料です。
個人(直接予約)のお客様 |
|
---|---|
団体・旅行会社経由の予約 |
|